大商鋼材では、お客様のニーズに応えるべく幅広い分野において防災関連商品を取り扱っております。
安全・安心な生活を守るために、河川・砂防・治山・斜面などにおける防災事業に活躍する多彩な商品を取り揃えております。
透過型えん堤
J-スリットえん堤
土石流捕捉工です。
合理的な構造形式により優れた経済性と、確実な土石流捕捉機能を有する新型鋼製スリットえん堤です。
土石流捕捉を目的とする鋼製透過型砂防えん堤で、平成19年に改正された「土石流・流木対策設計技術指針」にも対応しています。
また、平成18年2月に財団法人砂防・地すべり技術センターより「建設技術審査証明書」を取得しております。
L型スリットえん堤
土石流捕捉工です。
基礎コンクリートの打設の必要がなく、大幅な工期短縮が可能です。
I型スリットえん堤
土石流捕捉工です。
上流に緩衝鋼管を配し、本体を保護するとともに、取り替えが可能な構造です。
D-スリットえん堤
洪水時の流木捕捉を目的とする鋼製流木捕捉工です。
これまでに施工・捕捉実績を積み上げて参りました「D型スリット堰堤」を、流木捕捉機能を確認しながら形状・構造を一から見直し、より経済的な流木捕捉工へと改良したものです。
また、平成19年10月に財団法人 砂防・地すべり技術センターより「建設技術審査証明書」を取得しております。
N型流木捕捉工
流木捕捉工です。
敷き幅が狭く、既設えん堤に設置可能な構造です。
砂防鋼構造物研究会統一のタイプです。
鋼製スリットビーム
土石流区間に設置されるコンクリートスリットえん堤の土砂再流出等を防止する目的で、スリットに水平に設置する横棧タイプの部材です。
ユニット化されているため、施工が簡単です。
不透過型えん堤
鋼製続枠
鋼製枠のえん堤です。
鋼製の枠に割石を中詰し、施工性、地盤追随性、透水性に優れます。
フレーム材、ブレース材(斜材)、ツナギ材などの柱材と、ビーム材、前・後面材、底面材、フタ材等の面材とからなっています。また、フレーム材、ビーム材は、角形鋼管を材料としています。
それぞれの部材を工場で製作し、現場でフレーム材、ビーム材を組み立てて枠組みを作り、両端面、底面、前・後面の枠内面に前・後面材、端材を取り付け、中に玉石、枠石等を充填する完全プレハブ構造です。
急速施工と数々の機能を利点とする「鋼製続枠」は、災害の復旧工事をはじめ、各種土木工事に威力を発揮するものと信じます。
スーパーウォールえん堤
鋼製セグメントダブルウォールのえん堤です。
現採土砂が使用でき、残土処理が不要です。
上・下流面に配置した鋼矢板セグメント、エキスパンドパネルの壁面材をタイ材で連結した内部に、現地発生土砂等を中詰した外部拘束型の重力式えん堤です。
篭商品
パッケージ
鋼製ふとん篭です。
主要部材に平鋼・丸鋼を使用し、強度、耐久性、施工性に優れます。
従来の篭工の優れた特長を生かしながら永久構造物としての機能を兼ね備えた製品です。
用途としては、護岸工、水制工等の河川工事をはじめ、渓間、山腹、道路際の災害復旧工事、軟弱地盤対策工事等に用いられます。
大型篭枠
簡易型の鋼製ふとん篭です。
溶接金網を使用し、割石を中詰め材として使用します。
簡易鋼製ふとん篭の剛性を高めたパネル型のふとん篭工で、従来の篭工の優れた特長を生かしながら永久構造物としての機能を兼ね備えた製品です。鋼製土留め擁壁だけでなく、谷止め工や山腹工をはじめとする広範囲な治山・砂防工事にもご利用できます。
篭枠(Mパッケージ)
簡易型の鋼製ふとん篭です。
溶接金網を使用し、現採土砂を中詰め材として使用します。
剛性のある溶接金網を使用した篭工であり、中詰め材を現採土砂とし、植生シ-トと併用することで緑化工法として適用できる製品です。
また、篭の組立てはボルトレス(ボルトを使わない)構造となっているため施工は簡単で、中詰め作業では、機械施工が可能となるため、施工性の優れた製品となっています。
用途としては、土留擁壁工、山腹土留工等の渓間、山腹、道路際の災害復旧工事をはじめ護岸工、えん堤の間詰め工、軟弱地盤対策工事等に用いられます。
かごマット(K-マット)
かごマット工です。
耐久性、強度に優れた他自然型護岸工法です。
優れた環境機能に加え、構造物としての安定性が理論的に裏打ちされた恒久的護岸工法として、数多くの実績を積み重ねています。
また、近年は国土交通省が平成18年に策定・推進している“多自然川づくり”においても、最適な工法として期待されています。
ギャビオン
亀甲金網型かご工です。
亀甲金網を使用しているため、強度に優れます。
落石商品
落石防護壁
鋼製の支柱及び壁材を使用した法尻設置タイプの落石対策工法です。
H鋼を支柱として、それにワイヤロ-プ、金網を取り付けた、とても簡潔な構造です。
使用するワイヤロ-プ・金網は、伸び性能が高く、エネルギ-吸収に非常に優れています。落石の運動エネルギ-を、衝突時の「落石防護柵の変形」により生じる変形エネルギ-で吸収することを目的とした構造体です。
落石防護網
ポケット式、覆式落石防護網です。
落石の誘導を目的とした「覆式落石防護網」および 落石時の運動エネルギ-を防護網自体が変形することで吸収する「ポケット式落石防護網」などの誘導・待受け 型の落石対策工法です。
ネット・ワイヤネット
厚ネット及びワイヤロープを地山に密着させることで浮石・転石を押さえる自然調和型落石対策工法です。
斜面上の落石原因をワイヤロ-プとアンカ-で既存の位置に押さえ込む事で転石・浮石群の初期滑動を抑止し斜面の安定を図る工法です。