(1) コンクリート とは
セメントと砂と砂利を、1:3:6 の割合で混ぜ、水で練ったものをいい、
強度が必要な場合は、1:2:4 にしています。
(2) モルタル とは
セメントと砂を、1:3 の割合で混ぜ、水で練ったものですが、
コンクリートほどの強度はありません。
(3) ノロ(セメントペースト or セメントミルク) とは
セメントを、水だけで練ったものをいいます。

(注) 割合は質量比で、おおよその目安です
材料としては上記のほかに、混和材料・空気が混入されます
≪ 補足 ≫
・ セメント とは、水と反応して固まる性質を持つ紛体のことを指すのですが、
なぜ固まるのかは全部解明されていないようです。
・ 砂 は、細骨材とも呼ばれ、直径が5mmまでの砂利を指します。
・ 砂利 は、粗骨材とも呼ばれ、建築では20~25mm以下で5mm以上のものを指します。
以上です。
また、何か不明な点がございましたら、いつでもお問い合わせ下さい。
リクエストも随時受付中です☆
技術開発部の山本でした!